今日はPG&Eがガス工事をしていて、うちのアパートはガスがストップされてます。
でも早起きしてガスが止まる前に、シャワーを済ませ、大量にできてしまった小豆のみそ汁を消費することができました。
でも、けっこう寒いし、のどが乾いてきたし、熱い飲み物が欲しいので、ちょっとそこのベイカリーでミントティーを買ってきました。ほんの一杯がティーバッグ一箱の半額以上ってのを考えると、こんなこと毎日できたもんじゃないな、と思ったりします。
ところで、このお茶を入れてくれた紙コップ。というか、発泡スチロールのに見えたので、「あーやだな」と思ってしまいましたが、部屋に戻ってきて、ふたを開けてみたら、中側はつるんとしたボール紙っぽいものでした。表面に何か塗ってあるような感触だけど、これってもしかして、発泡スチロールより安心だってことでしょうかね?と勝手に期待してます。w

なんか、変わってて、進化してることをうかがわせます。
みなさまのお近くでも使われてます?
…とにかく私は浦島なもので、今頃知ったわけです。。。
ところで、この紙コップに付けられた熱をさらにやわらげるための紙帯(名称は知らないので勝手に命名)にある宣伝はいったい何事?と思ったら、今秋上映予定の映画でした。ふーん。いいアイディアじゃ~ん。と思いました。
あ、ティーバッグのこの袋。これもなんか使い捨てじゃもったいないような品質ですねぇ???なんで???
スポンサーサイト